↓こちらのイベントは終了しています↓
終了しているイベントを体験されたい場合はご相談ください。
ガラスで雪の結晶を作りませんか?
フュージング(溶着)の技法を使ってスノーフレークを制作します。
寒いこの時期窓辺に飾ったり、玄関先に飾って楽しみませんか?
全部クリアガラスで作っても、色ガラスを使っても素敵ですよ!
寒いこの時期、暖かいお部屋でガラスの雪の結晶を窓際に飾ってほっこりしませんか?
開催期間:2023年1月12日(木)〜2月25日(土)
*定休日 (水、日、祝)
時間:午前の部 10:00〜12:00 午後の部 13:30〜15:30
講座料:¥4.500
作品は工房にて焼成してからのお渡しになりますので、約2週間後のお渡しになります。
(体験日によって異なります。体験当日にお渡し可能日をおしらせします。)
作品は工房にてお受け取りいただくか、送付を希望される方は着払いにて送付させていただきますのでご了承ください。
持ち物:手拭きタオル
お申し込み方法:完全予約制になります。
工房HPのcontactフォームかLine,Instagramメッセージよりお問い合わせお申し込みください。
ご希望される方はサンキャッチャーにすることができます。(別途¥2,000いただきます)
サンキャッチャーに仕上げるとお部屋にプリズムが舞ってとても綺麗ですよ!
※ご自分でサンキャッチャーに仕上げることも出来ますのでご希望される方はご相談ください。
まだまだ、寒さが続いていますが暖かい日差しなどに春を感じる今日この頃。
お雛様の季節がやってきました。
ガラスのお雛飾りを作りませんか?
玄関先やリビングなどに飾って春の訪れを楽しみませんか?
フュージング(溶着)の技法を使ってお雛様を制作します。
ベーシックなお雛様と猫のお雛様を準備していますので申し込み時にどちら希望かお知らせください。
開催期間:2023年2月2日(木)〜2月25日(土)
*体験開催日 月曜、木曜、金曜、土曜)
水曜、日祝日はお休みです。
時間:午前の部 10:00〜12:00 午後の部 13:30〜15:30
講座料:¥5,500
作品は工房にて焼成してからのお渡しになりますので、約Ⅰ〜2週間後のお渡しになります。
(体験日によって異なります。体験当日にお渡し可能日をおしらせします。)
体験最終週は3月2日(木)以降のお渡しになります。
作品は工房にてお受け取りいただくか、送付を希望される方は着払いにて送付させていただきますのでご了承ください。
持ち物:手拭きタオル
お申し込み方法:完全予約制になります。
工房HPのお問い合わせフォーム、LINE,Instagramメッセージよりお問い合わせお申し込みください。
<お問い合わせ、お申し込みの際は以下の内容をお知らせください。>
①お名前
②体験人数
③ご希望日時を3候補ほど
④ご希望のお雛様タイプ
A.ベーシック雛タイプ B.猫雛タイプ(わんちゃんタイプは応相談)
A. ベーシック雛タイプ
B. 猫雛タイプ
2023年の節分は自分でガラスの節分飾りを作りませんか?
お家にある漆のお盆やお皿にのせて柊を添えて飾ると可愛い節分飾りになります。
ガラスの節分飾りをどうディスプレイするかも楽しんでいただければと思います。
<開催期間>2023年1月7日(土)〜2023年1月23日(月)
<開催曜日>
月曜、木曜(午前のみ)
金曜、土曜(午前、午後どちらも開催)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:30~15:30
お申し込み方法:お問い合わせフォームよりお申込みください。
完全予約制になりますので開催期間中でご都合のいい日時を3候補ほどお知らせ下さい。
スケジュール調整して予約日時をお知らせさせていただきます。
<体験料>
講座料:¥7.000
※作品は工房にて焼成するので、1〜2週間後くらいのお渡しになります。
※鬼は赤鬼か青鬼を選んでいただけます。
両方お作りになりたい場合は別途料金を頂戴します。
※黒の台座は付属品ではありません。
完全予約制で受講していただけます。
お問い合わせお申し込みの際には以下の内容をお知らせ下さい。
・体験内容(ご希望のナンバーをお知らせください)
・体験希望日時
・体験人数
※お問合せフォームよりお申し込みができない場合はLINEやinstagramメッセージからもお申し込みいただけます。
パートドヴェールの技法を使った雪だるまづくりのWSを開催します。
可愛らしいあなたらしい雪だるまを作りませんか?
パート・ド・ヴェールの技法を使ってガラスの雪だるまを作ります。
パート・ド・ヴェールとはフランス語で「ガラスの練り粉」という意味で砂糖菓子のような淡い色合いが特徴的な技法になります。粘土で原型にを作るので初めての方にも制作していただけます。
※ サンプルのサイズ 約W5.5×D4.5×H11cm
※上記サンプルのサイズで材料費¥3.000程になります。焼成費¥1.200程になります。
作る大きさによって変わりますのでご了承ください。
<開催期間>
全2日の講座になります。1日目は以下の開催日でお申し込みください。
2023年1月7日(土),10日(火) <2日目は1月19日(木)以降に受講していただけます>
2023年1月21日(土)、24日(火)、27日(金)、28日(土) <2日目は2月3日(金)以降に受講していただけます>
※Ⅰ日目の講座時間は
9:30〜16:00(お昼ご飯をお持ちください。)
※28日のみ9:00〜15:30になります。
※2日目の講座はⅠ日目の講座時に以下の講座時間からご都合のいい日時をご予約ください。
木曜 午前の部 9:30〜12:30のみ)
月曜、金曜、土曜(午前の部 9:30〜12:30・午後の部13:00〜16:00)
※上記以外の日程でご希望の場合はご相談ください。
※定員になり次第締め切らせて頂きます。
※Ⅰ日目の講座は多少長引くことがありますのでご了承ください。
<受講料>
¥12,000(材料費と焼成費は別途頂戴いたします。上記の材料費焼成費を参考にしてください。サイズによって価格は変ります)
<持ち物>
エプロン、雑巾、手拭きタオル
飲み物、お昼ご飯
※当日は粘土や石膏で制作をしますので汚れてもいい服装でお越しください。
<お申し込み方法>
お問い合わせフォームよりお申し込みお問い合わせをお願いいたします。
LINEやinstagramメッセージからもお申込みいただけます。
※ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
お正月準備で福飾りを作りませんか?
窓辺に吊っても綺麗ですし、壁に吊っても可愛いですよ。
福飾りを作ってお家に福を呼び込みませんか?
4種類の中からご希望の福飾りをお作りいただけます。
<開催期間>2022年12月12日(月)〜2023年1月21日(土)
※年末年始のお休みは2022年12月27日(火)〜2023年1月6日(金)
<開催曜日>
月曜、火曜、木曜(午前のみ)
金曜、土曜(午前午後)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:30~15:30
お申し込み方法:お問い合わせフォームよりお申込みください。
完全予約制になりますので開催期間中でご都合のいい日時を3候補ほどお知らせ下さい。
スケジュール調整して予約日時をお知らせさせていただきます。
<体験料>
講座料:¥6.000
※作品は工房にて焼成するので、1〜2週間後くらいのお渡しになります。
以下の4種類の中からお好みの福飾りを選んでいただけます。
※ご予約の際にはご希望のナンバーをお知らせください。
①獅子舞
②芽出鯛
③だるま
④アマビエ
今年もガラスのクリスマスツリーづくりのワークショップを開催します!
フュージング(熔着)の技法を使って板ガラスを溶かしてガラスのクリスマスツリーのキャンドルホルダーづくりの体験講座を開催します。
お好きな色を使って世界に一つのクリスマスツリーを作りませんか?
素材:ガラス、木(木の種類は入荷状況によって違います)
<開催期間>
第1期:2022年10月13日(木)〜10月22日(土)
第2期 2022年11月17日(木)〜11月25日(金)
第3期 2022年12月 1日(木)〜12月19日(月)
午前の部:10:00〜12:00
午後の部:13:30〜15:00
<体験開催曜日>
火曜、木曜(午前のみ)
月曜、金曜、土曜日(午前、午後)
※日曜、祝日、水曜日はお休みです。
<講座料>
大きいサイズ:H175×W115×D65mm
¥4、800
小さいサイズ:H140×w92×D65
¥4、000
※作品は工房にて焼成するため、体験日よりⅠ週間〜2週間後位のお渡しになります。
発送する場合は体験時に送料を頂戴します。
2023年のお正月に向けてガラスの鏡餅づくりのWSを開催します。
好きな色や形などオリジナルの鏡餅を作ることができます。橙もガラスで作ります!
パート・ド・ヴェールの技法を使ってガラスの鏡餅を作ります。
パート・ド・ヴェールとはフランス語で「ガラスの練り粉」という意味で砂糖菓子のような淡い色合いが特徴的な技法になります。粘土を原型に作るので初めての方にも制作していただけます。
※ サンプルのサイズ
写真の鏡餅のサイズ φ78×H66mm
橙のサイズ φ32×H32mm
※上記サンプルのサイズで材料費は¥2.390になります。焼成費¥1,200程(台座は含まれていません)
※台座はご希望の方に販売しています。
黒の台座(ガラス)のサイズ 約φ137×5mm(別途¥2,000)
木の箱(別途¥2,000)
<開催期間>
全2日の講座になります。1日目は以下の開催日でお申し込みください。
第1期:2022年
10月15日(土),17日(月)29日(土)、31日(月)
<2日目は11月5日(土)以降に受講いただけます)
第2期:2022年
11月14日(月)、15日(火)、25日(金)、26日(土)
<2日目は12月3日(土)以降に受講いただけます>
第3期:2022年
12月3日(土)、5日(月)、10日(土)、12日(月)
<2日目は12月17日(土)以降でご予約ください。>
※Ⅰ日目の講座時間は
月曜日:9:30〜15:30(お昼ご飯をお持ちください。)
土曜日:13:00〜18:30
※2日目の講座はⅠ日目の講座時にご都合のいい日でご予約ください。
木曜(午前の部 9:30〜12:30のみ)
月曜、金曜、土曜(午前の部 9:30〜12:30・午後の部13:00〜16:00)
※上記以外の日程でご希望の場合はご相談ください。
※定員になり次第締め切らせて頂きます。
※Ⅰ日目の講座は多少長引くことがあります。
<受講料>
¥12,000(材料費と焼成費は別途頂戴いたします。上記の材料費焼成費を参考にしてください。サイズによって価格は変ります)
<持ち物>
エプロン、雑巾、手拭きタオル、鏡餅をのせたい台などあればお持ちください
※当日は粘土や石膏で制作をしますので汚れてもいい服装でお越しください。
<お申し込み方法>
お問い合わせフォームよりお申し込みお問い合わせをお願いいたします。
※ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
ガラスのお家のキャンドルホルダーを作ろう!<クリスマスバージョン>
クリスマスバージョンのガラスのお家を作ります。
ハロウィンで人気だったお家をクリスマスバージョンで作ります。
雪だるまやツリー、サンタなどで飾り付けをしてあなただけのガラスのお家を作りませんか?
可愛いお家が焼き上がります。
聖なる夜に自分で作った可愛らしいお家のキャンドルホルダーを飾ってほっこりしませんか?
<開催期間>2022年10月20日(木)〜12月10日(土)
<開催曜日>
月曜、火曜、土曜(午前のみ)
木曜、金曜(午前午後)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:30~15:30
お申し込み方法:お問い合わせフォームよりお申込みください。
完全予約制になりますので開催期間中でご都合のいい日時を3候補ほどお知らせ下さい。
スケジュール調整して予約日時をお知らせさせていただきます。
<体験料>
講座料:¥6.500
<サイズ>
w100×H112×D50mm
※多少サイズ感には違いがありますのでご了承下さい。
※作品は工房にて焼成するので、1〜2週間後くらいのお渡しになります。
※作品完成後送付をご希望の方には着払いにて送付させていただきます。
ハロウィンのキャンドルホルダーをつくりませんか?
今年のハロウィンはかわいいガラスのキャンドルホルダー体験をご準備しました。
ブルーベースとクリアベースから選んでいただけます。
秋の夜長に自分で作っかわいいハロウィンのキャンドルホルダーを飾ってニンマリしませんか?
<開催期間>9月5日(月)〜10月22日(土)
<開催曜日>
月曜(午前のみ)
木曜、金曜、土曜(午前午後)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:30~15:30
お申し込み方法:お問い合わせフォームよりお申込みください。
完全予約制になりますので開催期間中でご都合のいい日時を数候補お知らせ下さい。
スケジュール調整して予約日時をお知らせさせていただきます。
InstagramメッセージやLINEからもお申し込みいただけます。
<体験料>
講座料:¥6.500
<サイズ>
w100×H112×D50mm
※多少サイズ感には違いがありますのでご了承下さい。
※作品は工房にて焼成するので、1〜2週間後くらいのお渡しになります。
※作品完成後送付をご希望の方には着払いにて送付させていただきます。
ガラスにオリジナルペイントをしませんか?
ガラスにエナメル顔料を使って絵付けをしていただきます。
夏らしい絵を描くのも、夏と全く関係のない絵を描いくのもあなた次第!
風鈴とガラスボールから選んでいただけます。
ガラスボールは大きサイズと小さいサイズを選んでいただけます。
風鈴はクリスタルガラスを使用した風鈴なので音色も綺麗です✨
これから暑くなるガラスで涼を感じませんか?
<開催期間>7月21日(木)〜8月19日(金)
<開催曜日>月曜(午前のみ)木曜、金曜、土曜(午前午後)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:00~15:00
お申し込み方法:お問い合わせフォームよりお申込みください。
完全予約制になりますので開催期間中でご都合のいい日時を数候補お知らせ下さい。
スケジュール調整して予約日時をお知らせさせていただきます。
<体験料>
風鈴¥3,500
ボール小¥3.500
ボール大¥4.500
※作品は工房にて焼成するので、1〜2週間後くらいのお渡しになります。
※作品完成後送付をご希望の方には着払いにて送付させていただきます。
※風鈴の生地は以下の3タイプから選んでいただけます。
数に限りがありますので、ご希望のタイプがある場合はあらかじめお知らせください。
ご予約のタイミングによってはご希望の生地を選んでいただけない場合がありますのでご了承ください。
①長タイプ
②長波タイプ
③丸なみタイプ
<アクセサリー>
ピアス・イヤリング・ネックレ・帯留めから選べます。
<小皿>
イタリア製ガラスのミルフィオリを使ってアクセサリーや小皿を作りませんか?
イタリアンガラスのミルフィオリは「千の花」とも言われています。
ミルフィオリを使ってアクセサリーや小皿を作っていただけます。
水中花のような綺麗な作品を作りませんか?
※アクセサリーはピアス・イヤリング・ネックレス・帯留めから選んでいただけます。
開催期間:7月15日(金)〜8月19日(金)
午前の部 10:00~11:30
午後の部 13:00~14:30
お申し込み方法:お問い合わせフォームよりお申込みください。
完全予約制になりますので開催期間中でご都合のいい日時を数候補お知らせ下さい。
スケジュール調整して予約日時をお知らせさせていただきます。
体験料:
アクセサリー ¥3.000
小皿Ⅱ(全面ミルフィオリ)¥5.500
サイズ:約φ77mm×H15
※作品は工房にて焼成後のお渡しになりますので2週間ほどお時間をいただきます。
※作品完成後送付をご希望の方には着払いにて送付させていただきます。
お好きな色ガラスを使ってガラスのサボテンを作りませんか?
フュージングの技法を使ってガラスのサボテンを制作します。
水やり不要のガラスのサボテンは窓辺に置くと光を受けてキラキラして綺麗ですよ✨
数種類の色ガラスからベースとなるガラスを組み合わせ、上にプチプチをのせて行きます。
ガラスの素材を楽しみながらガラスをのせていってもらいます。簡単な体験講座ですが自分で作ったサボテンはすごく可愛いですよ。
小さいお子様でもご参加いただけます(年中さん位から)
サボテンサンキャッチャー作り体験
植木鉢のサボテンも可愛いですが、サンキャッチャーも可愛いですよ!
見る位置が変わるだけでプチプチも一層キラキラして見えます。
サンキャッチャー用パーツをつけることで部屋にプリズムが飛んでとても綺麗です。
<開催期間>
2022年5月9日(月)〜7月2日(土)まで
完全予約制になりますので開催期間内にご予約いただけます。
<時 間>
午前の部 10:00〜11:30
午後の部 13:30〜1500
<講座料>
サンキャッチャー : ¥5.500
作品は工房にて焼成したあとにサンキャッチャーに仕上げる工程がありますので2〜3週間後位のお渡しになります。
工房にて作品を受け取ることも出来ますが、送付を希望される方は着払いにて送付させていただきます。
<お申し込み方法>
完全予約制になります。
工房HPの「お問い合わせ」フォームよりお申し込みください。
LINEやinstagramメッセージからもご予約いただけます。
ハワイ好きさんもそれほどでもない方も可愛いガラスのフラガールを作りませんか?
フュージング技法を使って制作します。
※フュージングとはガラスを溶かしてくっつける技法です。
予約時には
①ご希望のビスチェの色
マーブルピンク、グリーン、ブルー(不透明)
②ご希望の腰巻きの色
グリーン、レッド、イエロー(透明)
③体験のご希望日時(数候補)
以上3つのご希望をお知らせ下さい。
開催期間:
2021年10月23日(土)まで
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:00~15:00
お申し込み方法:お問い合わせフォームよりお申込みください。
完全予約制になりますので開催期間中でご都合のいい日時を数候補お知らせ下さい。
スケジュール調整して予約日時をお知らせさせていただきます。
体験料: ¥5,500
※制作工程上、ガラスをカットしている間少しお待たせしますのでご了承ください。
※作品は工房にて焼成させていただきますので1ヶ月後位のお渡しになります。
※焼きあがった作品を送付する場合は着払いになりますのでご了承ください。
ガラスでマトリョーシュカのお皿やランプを作りませんか?
ウサリョーシュカやネコリョーシカをご希望の方は予約、お問い合わせ時に希望をお知らせください。
※黒猫リョーシカは残1点になります。白猫などは制作可能です。
フュージング技法を使ってマトリョーシュカの形のお皿やランプづくりができます!
※フュージングとはガラスを溶かしてくっつける技法です。
予約時に下記の写真よりご希望の頭巾の色を選んでお知らせ下さい。
※ランプご希望の方は透明色から選んでください。(不透明でも可愛らしいですが、後ろのランプをつけた時に暗く感じます。)
<透明色> レッド再入荷しました。
レッド
薄いオレンジ
イエロー
<不透明>
マーブルピンク
ブルー
グリーン
※色はPC環境によって見え方が違いますのでご了承ください。
開催期間:
※ご好評の為会期を延長させていただきます。
2021年10月23日(土)まで(水曜日と日曜日は休み)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:00~15:00
お申し込み方法:お問い合わせフォームよりお申込みください。
完全予約制になりますので開催期間中でご都合のいい日時を数候補お知らせ下さい。
スケジュール調整して予約日時をお知らせさせていただきます。
体験料:お皿 ¥5,500
ランプ ¥5,500
※制作工程上、ガラスをカットしている間少しお待たせしますのでご了承ください。
※作品は工房にて焼成させていただきますので1ヶ月ほどお時間をいただきます。
※焼きあがった作品を送付する場合は着払いになりますのでご了承ください。
プルメリアのお皿を作りませんか?
フュージング技法を使って夏らしい涼しげなプルメリアのお皿づくりができます!
※フュージングとはガラスの上にパーツをのせてを電気炉で溶着します。
開催期間:
8月19日(木)〜21日(土)
8月26日(木)〜28日(土)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:00~15:00
お申し込み方法:お問い合わせフォームよりお申込みください。
完全予約制になりますので開催期間中でご都合のいい日時を数候補お知らせ下さい。
スケジュール調整して予約日時をお知らせさせていただきます。
※制作工程上、ガラスをカットしている間少しお待たせしますのでご了承ください。
※プルメリアのお花2つ分が材料費に含まれています。お花を増やしたい場合は別途料金がかかります。(花びら1枚¥200)
※作品は工房にて焼成させていただきますので1週間から10日後のお渡しになります。
(焼きあがった作品を送付する場合は着払いになりますのでご了承ください。)
ガラスの可愛らしい昆虫を作りませんか?
ブローチにしても、飾りにしてもあなた次第!
実在する虫をイメージしても、空想の中の虫を作るのも素敵です✨
フュージングの技法を使って色板ガラスを電気炉で溶かして溶着します。
開催期間:8月19日(木)〜21日(土)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:00~15:00
お申し込み方法:お問い合わせフォームよりお申込みください。
完全予約制になりますので開催期間中でご都合のいい日時を数候補お知らせ下さい。
スケジュール調整して予約日時をお知らせさせていただきます。
※制作工程上、ガラスをカットしている間少しお待たせしますのでご了承ください。
※ご希望の方はブローチのパーツと接着してからお渡しいたします。別途ブローチパーツ代として¥300頂戴します。
※作品は工房にて焼成させていただきますので1週間から10日後のお渡しになります。
(焼きあがった作品を送付する場合は着払いになりますのでご了承ください。)
※対象年齢は小学生4年生くらいからになります。
綺麗なお花のサンキャッチャーを作りませんか?
フュージングの技法を使って綺麗なお花を制作します。
色とりどりのガラスを使ってお花を作ります。
ガラスの素材を楽しみながらガラスを組み合わせてもらいます。
小さいお子様でもご参加いただけます(年長さん位から)
<開催期間>
2021年5月15日(土)〜 6月29日(火)まで
完全予約制になりますので開催期間内にご予約いただけます。
<時 間>
午前の部 10:00〜11:30
午後の部 13:30〜1500
<講座料>
¥5.000
<お申し込み方法>
完全予約制になります。
工房HPの「お問い合わせ」フォームよりお申し込みください。
※ご都合のいいお日にちと時間を3候補程お知らせください。スケジュールを調整してお返事させていただきます。
持ち物: 手拭きタオル
作品は焼成したあとにパーツを繋げる工程がありますので14日後位のお渡しになります。
工房にて作品を受け取ることも出来ますが、送付を希望される方は着払いにて送付させていただきます。
可愛らしい小鳥のサンキャッチャーを作りませんか?
フュージングの技法を使って可愛らしい小鳥を制作します。
窓辺に飾るとキラキラして綺麗ですよ✨
数種類の色ガラスからガラスを組み合わせあなた好みの小鳥を作れます。
ガラスの素材を楽しみながらガラスをのせていってもらいます。
小さいお子様でもご参加いただけます(年中さん位から)
※下の丸を繋いだガラスは部分的にくっつかない場合がありますが、バランスを見て繋げさせていただきます。
また、もっとプリズムを飛ばしたい場合は1番下のパーツを雫型のサンキャッチャーパーツに変更することもできます。
<開催期間>
2021年5月15日(土)〜 6月29日(火)まで
完全予約制になりますので開催期間内にご予約いただけます。
<時 間>
午前の部 10:00〜11:30
午後の部 13:30〜1500
<講座料>
¥5.000
<お申し込み方法>
完全予約制になります。
工房HPの「お問い合わせ」フォームよりお申し込みください。
※ご都合のいいお日にちと時間を3候補程お知らせください。スケジュールを調整してお返事させていただきます。
持ち物: 手拭きタオル
作品は焼成したあとにパーツを繋げる工程がありますので14日後位のお渡しになります。
工房にて作品を受け取ることも出来ますが、送付を希望される方は着払いにて送付させていただきます。