「火の果ぐらす」は芦屋の石造りの建物の一部屋を利用した小規模ながらも「ものづくり」を楽しんでいただける空間です。
自身の作品制作を中心に赤ちゃんの足型制作、一般の方にも「ものづくり」を楽しんでいただけるようにガラス工芸教室や体験講座を開講しています。
当工房ではキルン(窯)を使ったガラス鋳造の作品を中心に制作していただけます。
全国的にも珍しい「キルンワーク」の技法を使ってあなたのオリジナル作品をつくりませんか?
当工房ではコロナウィルス感染予防対策として以下の通り対応させていただいています。
1、講座や体験などを受講する際は来られる前に検温をお願いします。(工房にも非接触型体温計があります)
※熱がある場合や熱がなくても気だるさや咳、鼻水など体調が悪い時は受講をお断りしていますのでご了承ください。
講座や体験は受講生様の体調のいい日で振替えをさせていただきます。
2、マスクの着用をお願いしています。
3、入り口にアルコール消毒液を設置しておりますので、工房に入られる際には手指の消毒をお願いいたします。
4、工房は定期的に換気をしています。寒い時期は暖かい服装でお越しください。
5、工房内は消毒や除菌を強化しています。
6、講座や体験は基本的に完全予約制で密にならないようにスケジュール調整させていただいています。
皆様に安心して工房にお越しいただけるよう対策をしていますので、ご協力をお願いいたします。
*写真をクリックすると詳細ページにいきます。
フュージング、スランピングの技法を使って小皿を作ります。
サンプルでは季節のお花のお皿を作っていますが
自分でデザインを考えてガラスをカットしていただけます。
ガラスらしい透明感ある可愛いお皿を作りませんか?
体験ではあらかじめ準備された透明の板ガラスに色ガラスをカットして模様を作っていただきます。
サンプルのような季節のお皿をデザインしていただいても、オリジナル模様を考えてガラスをカットして世界に一つだけのお皿を作っていただくこともできます。
開催期間:2022年3月18日(金)〜5月21日(土)
体験料:¥4,000(材料費、焼成費込み)
size : 95×95×13mm(手作りになりますので多少大きさが違うことがあります)
体験可能日:月曜、金曜、土曜日(祝日は休み)
所要時間:
2時間〜3時間(作業時間は個人差があります。)
<午前の部> 9:30〜12:30
<午後の部> 13:00〜16:00
持ち物:手拭きタオル、エプロン
お申し込み方法:お問い合わせフォームよりお申し込みください。
Lineやinstagramメッセージからもお問い合わせお申し込みいただけます。
※作品は焼成後のお渡しになりますので2〜3週間ほどお時間をいただきます。完成した作品は後日受け取りに来ていただくか送付させていただきます。(送付をご希望される場合は着払いになりますのでご了承ください。)
完全予約制で受講していただけます。
お問い合わせお申し込みの際には以下の内容をお知らせ下さい。
・体験内容
・体験希望日時
・体験人数
お好きな色ガラスを使ってガラスのサボテンを作りませんか?
フュージングの技法を使ってガラスのサボテンを制作します。
水やり不要のガラスのサボテンは窓辺に置くと光を受けてキラキラして綺麗ですよ✨
数種類の色ガラスからベースとなるガラスを組み合わせ、上にプチプチをのせて行きます。
ガラスの素材を楽しみながらガラスをのせていってもらいます。簡単な体験講座ですが自分で作ったサボテンはすごく可愛いですよ。
小さいお子様でもご参加いただけます(年中さん位から)
<開催期間>
2022年5月9日(月)〜7月2日(土)まで
完全予約制になりますので開催期間内にご予約お願いいたします。
<時 間>
午前の部 10:00〜11:30
午後の部 13:30〜1500
<講座料>
big size : w52×D32×H67mm ¥4.800
mediumsize : w77×D43×H102mm ¥4.000
small size : w85×D70×H132mm ¥3.200
* 作品は焼成したあとに植木鉢にセットする工程がありますので2〜3週間後位のお渡しになります。
工房にて作品を受け取りをお願いいたします。送付を希望される方は着払いにて送付させていただきますのでご了承ください。
<お申し込み方法>
完全予約制になります。
工房HPの「お問い合わせ」フォームよりお申し込みください。
LINEやinstagramメッセージからもご予約いただけます。
お問い合わせお申し込みの際には以下の内容をお知らせ下さい。
・体験内容
・体験希望日時
・体験人数
※ご都合のいいお日にちと時間を3候補程お知らせください。スケジュールを調整してお返事させていただきます。
サボテンサンキャッチャー作り体験
植木鉢のサボテンも可愛いですが、サンキャッチャーも可愛いですよ!
見る位置が変わるだけでプチプチも一層キラキラして見えます。
サンキャッチャー用パーツをつけることで部屋にプリズムが飛んでとても綺麗です。
<開催期間>
2022年5月9日(月)〜7月2日(土)まで
完全予約制になりますので開催期間内にご予約いただけます。
<時 間>
午前の部 10:00〜11:30
午後の部 13:30〜1500
<講座料>
サンキャッチャー : ¥5.500
作品は工房にて焼成したあとにサンキャッチャーに仕上げる工程がありますので2〜3週間後位のお渡しになります。
工房にて作品を受け取ることも出来ますが、送付を希望される方は着払いにて送付させていただきます。
<お申し込み方法>
完全予約制になります。
工房HPの「お問い合わせ」フォームよりお申し込みください。
LINEやinstagramメッセージからもご予約いただけます。
お問い合わせお申し込みの際には以下の内容をお知らせ下さい。
・体験内容
・体験希望日時
・体験人数
※ご都合のいいお日にちと時間を3候補程お知らせください。スケジュールを調整してお返事させていただきます。
今回、絵付け体験の種類が増えました!
箸置きサイズでは物足りない方やじっくり制作したい方や置物として飾りたい方にオススメです。
箸置きで人気の馬型に絵付けしていただけます。
パート・ド・ヴェール技法を使って絵付け体験でアシヤホースを作りませんか?
ダーナラホースはスウェーデン、ダーナラ地方の伝統工芸品の木彫りの馬で幸せを呼ぶ馬として昔から愛されてきました。
日本でも馬は縁起のいい動物とされています。
ガラスの可愛い綺麗なオリジナルアシヤホースを作りませんか?
ガラスの透明感や絵付けの可愛らしさはパート・ド・ヴェールならでは!優しい雰囲気の馬の置物ができます。
体験はあらかじめ準備された石膏型に模様を彫って、絵付けを楽しんでいただけます。
講座料:¥10,000(材料費、焼成費込み)
size : w90×H95×D24mm
体験可能日:月曜、金曜、土曜日
所要時間:
*1日で完成させたい場合は4時間〜5時間(作業時間は個人差があります。)
午後のみ 13:00〜17:00
*2日に分けて受講していただくこともできます。
1日目 レリーフ彫り (2時間ほど)
2日目 絵付け (2時間〜3時間ほど)
午前の部 9:30〜12:30
午後の部 13:00〜16:00
持ち物:馬の模様を考えてきていただきます。
手拭きタオル、エプロン
お申し込み方法:お問い合わせフォームよりお申し込みください。
Lineやinstagramメッセージからもお問い合わせお申し込みいただけます。
※作品は焼成後、加工してからのお渡しになりますので3週間ほどお時間をいただきます。完成した作品は後日受け取りに来ていただくか送付させていただきます。(送付をご希望される場合は着払いになりますのでご了承ください。)
※焼成後の作業もご自身でしたい場合はご相談ください。
完全予約制で受講していただけます。
お問い合わせお申し込みの際には以下の内容をお知らせ下さい。
・体験内容
・体験希望日時
・体験人数
一度パート・ド・ヴェールを体験してみたい!
教室を受講する前にどんなものか知りたい!という方の為の体験講座になります。
体験講座では、レリーフを彫っていただいたり、絵付けや色の調合をしていただくなどの工程をしていただけます。
パート・ド・ヴェールならではの優しい色合いや暖かな印象の作品作りをお楽しみください。
お友達同士や親子のご参加もお待ちしております。
ガラス工芸教室では、パート・ド・ヴェールの技法を中心に制作していただけます。
最初はカリキュラムに沿って制作していただくことでパート・ド・ヴェールの基本的な技法を習得していただきます。
カリキュラム終了後はそれまでに習った技法を使って自由に制作を楽しんでいただけます。
他の教室で習ったことのある方は初回にどのぐらいのことをご存知かお伺いした後にご希望なども聞きながらカリキュラムを軸に内容をご相談させていただきます。
赤ちゃんの足型はキャスト(鋳造)の技法を
使った制作になります。
生まれたての赤ちゃんから1歳のお誕生日、七五三の記念や入園や入学のお祝いなどにご利用いただけます。
赤ちゃんやお子様は日に日に大きくなっていきます。今しか残せない可愛らしい足型をお子様の誕生や成長の記念に残しませんか?
Dog Hand Casting
わんちゃんの手型もお作りします。
可愛らしい愛犬の足型を
作りませんか?
わんちゃんの可愛らしい手型をガラスに残しませんか?
両手でも片手でも可愛らしい仕上がりになります。
赤ちゃんのうちに残すのも、大きくなってから残すのもおすすめです!
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
※わんちゃんの性格によってお作りできない場合がありますのでご了承ください。
自身の制作としては現在パート・ド・ヴェールの技法を中心に制作しています。
パート・ド・ヴェールはフランス語でガラスの練り粉と言う意味で、砂糖菓子のような淡い色を使って制作できる珍しい技法になります。
原色とクリアガラスを混ぜることによっていろいろな濃度の色を作ることができます。また、クリアガラスの粒の大きさを変えることで透明度の違いがでてきます
原型作りから色の選択、仕上げの仕方まで全てにこだわって制作ができます。
※お問い合わせは、下の「メールボタン」より直接メールを送っていただくか「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。
※LINE からお問い合わせいただくこともできます。
体験のご予約をする際は①体験内容②ご希望の日時なども合わせてお知らせ下さい。